絵を描くコンピュータ的なものがないものでオールアナログな私ですが。

まあ元々画力も技術も無いのでアレな感じなんですけど、絵を描くツールの選択が増えるのはいい事だよなあと思うわけです。
こないだも金沢さんとジュダアリ本のコピーをしにいったついでにヨドに寄って、ペンタブや複合機、展示されてたソフト?を一緒に弄ってきたんですけど、まあ~~『ゴ…ゴイス~~ッ!!!』の一言でした。
ひいた線が勝手に補正されるうああああなにこれなるほどよくわからん!!!!
ここに絵とか漫画をのっけたいなあとか思うのですけどね…。
蹴ってオ敵……?…決定的にパソコンがよくわからんのでオアズケかなみたいな。
軍資金も置く場所もないしな!!!(←多分最大要因)
それはそうと、小さい頃の柔らかい頭ってなんでいつの間にかどっかいっちゃいうのかなとか思います。
いつ固い頭と入れ替わるのだ本人に無許可で!
小さい子の発想力と行動力ってホント侮れないしヘタなクリエイターより優秀ですよね…。
甥姪や塾の生徒達にはいつも驚かされてばかりです。
この間も水彩絵の具の使い方を聞いて目からウロコでした。
8歳の子相手にメモ持って教えてもらいました(笑)今度やってみよう。
しかしそのメモどこいった。
以前出したピオルク本でトーン削りに砂消しを使用して以来、削りには砂消しが欠かせません!!
普通の消しゴムより全然減らないし、何より『ぼや~ん』とした感じになるのでとても楽しいです。
紙が熱く臭くなるのと削り粉が凄まじく砂で飛び散るけどな!!
しかしあの臭いはクセになるである。
粉は最初はねりけしで取ってたけど、最終的に台詞を印刷したシール紙の余りで拭き取るのに落ち着いています。台詞はな~。普通の紙にスプレー糊とかペーパーセメントとかちょこっとは使った事もあったけどすぐ挫折した。あとコピー本製本に役立つかなとホットボンドも買ったけどすぐ心折れた。
基本的にどうやら不器用みたいです。
不器用といえば人付き合いも不器用みたいです。
年々ひどくなるわぁ……。
十代、二十歳前後の頃はグイグイだったのになぁ。
イベントでその日初めて会った人に『今日お茶して帰りませんか。(真顔)』とか、『●●●が好きなんですか!?じゃあ今度ライブ一緒に行きましょう!!(後日ほんとに行く)』とか、好きサークルが出来ると突進していったし、ライブに行ってもガンガン話しかけて一人友達or知り合いを作って帰る勢いだった。
そりゃも~引く程気持ち悪い位に。
多分その辺で妙な感じにやってたから今がアレなのかなみたいな!みたいな!
以上、どうでもいい呟きでした!気持ち悪い感じですみません!!PR